豊田市ボードゲームファン

自分の所有するボードゲームのルール確認用でもあり、同時にボードゲームの面白さや魅力を発信することを目的としたブログです。

『ジャイプル』のインスト

f:id:kaz-xyz:20190919131738j:plain

 

f:id:kaz-xyz:20190917212855j:plain

 

ゲームの概要

2010年ドイツゲーム大賞推薦リスト

プレイ人数:2人専用
 対象年齢:12歳以上
プレイ時間:30分
   作者:セバスチャン・ポーション

 

どんなゲーム?

場に出たカードから、より高価な価値を得るカードを相手よりも先に取る。

相手に良いカードを取らせないように駆け引きが必要で、より早く、より多くの枚数での取引を成功させ、勝利点となるルピーを得る。

家畜のラクダも最大限取引に利用するけど、ラウンドの最後には相手よりも多く確保してボーナスを取りたい。

手軽にできるトレードゲームだけど、お互いの手札は場に出ているカードを取り合っているため、お互いに何を狙っているかはわかる。

相手の一歩先を出し抜くのが楽しい2人専用ゲームの名作のひとつと言えるのではないでしょうか。

 

 

設定・世界観

2人用の巧妙さが求められる取引のゲーム。

簡単なルール、短いプレイ時間、美しいイラストが特徴です。

 

競争相手よりも良いレートで購入し、交換し、販売すれば、きっとマハラジャの専属商人になれるでしょう。

(パッケージから引用)

 

ジャイプルは、インドのラジャスタン州の州都です。

あなたは、対戦相手よりも裕福になって、マハラジャ専属の商人になりたいと思っています。

そのためには、市場で品物(カード)を集めて交換し、売却してルピー(トークン)を稼がなければなりません。

よい取引(カード3枚以上)を成立させると、追加の報酬(ボーナストークン)を獲得できます。

ラクダは、主に市場で複数の品物を欲しいときに、交換するために使います。

ラウンドの終了時、より裕福なプレイヤーが「優秀の証」を受け取ります。

この証を先に2枚集めたプレイヤーが、ゲームに勝利します。

(マニュアルから引用)

 

ゲームの内容物

  • 品物カード…55枚
    (カードサイズ88 × 68 mm)

    f:id:kaz-xyz:20190918014010p:plain

  • トークン類…60枚

    f:id:kaz-xyz:20190918014045g:plain

ゲームの目的、勝利条件

場に出ているカードを手札やラクダカードと同枚数交換するか、1枚取る。

品物トークンは先にとる方が得点が高いため、相手よりも早く、より高価なトークンとカードを売買する。

できれば3枚以上で売買するとボーナストークンを得られるため狙っていく。

 

ラウンド終了時に品物トークン、ボーナストークンの合計点と、ラクダカードの多い方が得られるラクダボーナスの合計点が高い方がそのラウンドの勝利者、「優秀の証」を1枚得る。

「優秀の証」を2枚先取した方が勝利。

 

準備・セッティング

  • テーブル中央に、ラクダカード3枚を表向きに並べる。

  • 残りのカードをシャッフルして、手札として5枚ずつカードを配る。
    残りのカードは裏向きの山札にする。

  • 山札の上から2枚のカードをめくり、3枚のラクダの隣に表向きに並べる。
    (そのカードもラクダの場合もあります)
    これが「市場」
    (常に5枚のカードが見えている状態)

  • 各プレイヤーは手札から全てのラクダカードを自分の手前に表向きに置く。
    このラクダが各プレイヤーの「家畜」。
    複数枚ラクダカードがある場合、1つの山にして重ねる。
    自分が所持しているラクダの枚数は、対戦相手に教える必要はない

  • 品物トークンを種類別に分け、各品物トークンを価格の順番(価格が高いものが上、低いものが下)になるように重ねる。
    品物トークンの重なりは、トークンの価格と残り枚数が見えるように配置する。

  • ボーナストークンを種類別(3枚ボーナス、4枚ボーナス、5枚ボーナス)に分け、表面を見ずにシャッフルし、別々の山にする。

  • ラクダトークンと優秀の証は、ラウンドの最後に使用するので、脇に除けておく。

 

各トークンの配置が完了すると、下画像のようになります。

 

f:id:kaz-xyz:20190918023427p:plain

 

【 非公開情報】

各プレイヤーの保有するラクダカードとトークンの合計点、ボーナストークンの得点は非公開情報です。
 

ゲームの流れ

  • 先手プレイヤーをじゃんけんなどで決める。

  • 各プレイヤーは自分の手番に、以下のどちらかを実行する。
    【市場からカードを取る】
    【カードを売却する】

  • 自分の手番が終わったら交代し、相手プレイヤーと交互に、同様にどちらかのアクションを実行する。

 

市場からカードを取る

カードを取るアクションを実行する場合、以下の選択肢のうち1つを実行する。

 【複数の品物を交換する】
 【品物1つを取る】
 【すべてのラクダを取る】

 

複数の品物と交換する

市場にある自分が欲しい品物カード2枚以上と、同じ枚数の手札、家畜のラクダカードを交換する。

異なる種類の品物も選択可能


市場に戻すカードは、手札の品物カードでも家畜のラクダカードでも可能
組み合わせて戻すことも可能

 

【注意】
市場から取ったカードと同じ品物カードを手札から戻すことはできない。


交換は常に2枚以上のカードで行わなければならず、1枚だけ交換することはできない。

 

品物1つを取る

市場にある品物カード1枚を取って、自分の手札に加える。


空いたスペースに、山札の上からカードを引いて表向きに配置する。

 

ラクダを取る

市場にあるラクダカードすべてを取って、手札には加えず、自分の家畜置き場に加える。
空いたスペースに、山札の上からカードを引いて市場に出ているカードが5枚になるように表向きに配置する。

 

【注意】
手札の上限枚数は7枚まで。7枚を超える枚数の手札を持つことはできない。

家畜のラクダカードは、手札の上限枚数7枚には含まれない

市場からカードを取るときは、品物だけかラクダだけのいずれかを取る。
品物とラクダの両方を組み合わせて取ることはできない。

ラクダを取ることにした場合は、市場にあるすべてのラクダを取らなければならない

 

カードを売却する

カードを売却する際、プレイヤーは自分の手札にある品物1種類のカードを選び、好きな枚数を、手札から捨て札へ置く。


売却したカード枚数分の品物トークンを獲得でき、大きく売却するとボーナストークンが獲得できる。

 

売却は、以下のステップを実行する。

 

  1. 手札にある売却したい品物カード1種類を好きな枚数取って、捨て札へ表向きに置く。

  2. 捨て札にしたカード枚数分、同じ品物トークンを重なりの上から順番に受け取る。
    (つまり、同じ品物でも先に取った方が得点が高い)

  3. 受け取ったトークンは、自分の手前に重ねて置く。
    (非公開情報なので、点数は教える必要はない)

  4. 3枚以上売却した場合、その枚数に応じたボーナストークンを受け取る。
    ※ボーナストークンの価値は、引くまではわからない。売却枚数が多くなるほど、高得点。
    (ボーナストークンの点数も非公開情報)

 

売却中の制限

高価な3種類の品物「ダイヤモンド」「金」「銀」を売却するときは、カード2枚以上を同時に売却しなければならない。


もし、その品物トークンが残り1枚であってもカード2枚以上の売却が必要
その場合は品物トークンは1枚しか取れない。

 

売却するカードよりも品物トークンの枚数が少ない場合でも、売却するカード枚数に応じたボーナストークンを得ることができる

 

【注意】
プレイヤーは、1回の手番中に1種類の品物しか売却できない。

 

ラウンドの終了

以下の状況になったら、即座にラウンドは終了。

  • 品物トークンのうち3種類がなくなったとき
  • 市場の空きスペースを埋める際に、山札のカードが足りなくなったとき
    山札がなくなっても場に5枚カードが出ていれば続行

 

得点計算

ラウンドの終了時点で、お互いに家畜にあるラクダカードの枚数を比べて、枚数が多いプレイヤーは5ルピーの価値があるラクダトークンを受け取る。

 

所持するラクダの枚数が同じ場合

どちらのプレイヤーもラクダトークンを受け取ることができない。

 

 

各プレイヤーは、トークンの価値を合計し、どちらのルピーが多いかを決定する。
ルピーが多いプレイヤーが、「優秀の証」1枚を受け取る。

 

【推奨】

ルピー(勝利点)を合計するとき、10点ずつに分けてから合計すると、効率的です。

 

 

ルピーの合計点が同じ場合

両者のルピーが同額の場合、ボーナストークンの所持枚数が多い方が「優秀の証」を受け取る。
それも同数の場合、品物トークンの枚数が多い方が証を受け取ります。

 

新たなラウンド

次のラウンドを開始するため、ゲームの準備をする。
前のラウンドで負けた方が先手。

 

ゲームの終了

どちらかのプレイヤーが2枚目の優秀の証を手に入れると、その時点でゲームは終了。

優秀の証2枚を手に入れたプレイヤーが勝者となって、マハラジャのお抱え商人に任命されます。

 

プレイのヒントについて

説明書にはプレイのヒントが掲載されていますが、このブログではゲームの攻略やコツなどには触れないようにしているため、省略します。

自分で攻略方法を考えるのが楽しいですよね。

 

コメント

バトルライン」とはまた違った面白さを持つ2人専用ゲームです。

2人専用の「宝石の煌めき 」みたいなイメージ。

気軽にプレイできて、何度も遊べる、お勧めゲームです。

 

 

豊田市ボードゲームオープン会

豊田市でボードゲームオープン会を不定期開催しています。
告知はTwitter、Facebookにて行っています。

【Twitter】
https://twitter.com/boardgameTOYOTA

【Facebook】
https://www.facebook.com/boardgameTOYOTA/